忍者ブログ
FC東京が出来、東スタ(味スタ)が出来た。見に行って以来、FC TOKYOにはまっていった10年ソシオの男。小平グラウンドの雰囲気やら観戦記、FC東京について思ったことなどを中心に酒でも呑みながら書いていく備忘録。(戯れ言あり)
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駐輪所から歩いて席に着くまでに汗が吹き出てTシャツが背中にまとわりつく。そんな夏の日。
中4日の連戦、こっちはキーマンの長友・梶山ぬき。古豪マリノスと1-1ドロー。
いいじゃないの。去年までならふんばれず負けていたような試合。
エメとカボレ、浄が退いてからは、平山に笛を吹かれまくられ、(平山はオランダリーグのような大柄な相手とのマッチのほうが生きるのではないか?あの吹かれ方では平山の将来を消されてしまう。とはいえ、それさえも昇華して進化してこそのプロではあるのでがんばれ。)
結果、ボールの収まりどころが悪く、パスの出し手も少なく、使われ上手な選手が多くなってしまったこともあり、ポゼッションも低下。後半はボールが運べなかった。だからシュートも撃てなかった。
後からこうして書いている自分は簡単だ。しかし、平面の中で、刻一刻と状況が変わるピッチレベルではプロでさえ簡単なことではない。
今節は、他会場も軒並みドローのオンパレード。それだけ、今のJは、各チームに差が出ない状態にあるといってもいい。
実際、勝ち点1を上乗せしたことで、首位鹿島をはじめ、多くの他チームとの差も開かなかった。
それだけ各チーム、ブッちぎりでは勝てない過酷な状況ということだ。
今の東京は、熱い志を持つ若い指揮官の下、去年とは違う闘い方をするためにチームを作っているまさに途中だ。ローマは一日にして成らずというところを期待したい。
なまじ前半戦で勝ちが先行し、結果がついてきていたがゆえに期待が膨らみすぎ、勝ち点1ではゆるせないようなゴール裏からのメッセージはまだ待ったほうがよいと思う。
今は、いや、今年は苦しみながらも勝ち点を拾い続けているチームを評価すべきだと思う。
今日もゴール裏は熱くサポートしつづけていたことは間違いない。いや、いつも以上に頑張っていたようにも思う。
しかし、ゴール裏からの東京に対するブーイングとユルネバ。。。言い換えればアメとムチか。
ゴールほぼ真裏にいたのだが、自分の周りの人たちの中にはブーイングしていない人もいた。もちろん自分もだ。
あの、弱々しい中途半端なユルネバは果たして、選手たちの心に伝わったのだろうか?明日への活力になったのだろうか?選手に聞いてみたい。
お互いの気持ちがすれ違ってきてはいないか?
今こそ一丸とならなければいつなるのか?
自分の心にも問いかけてみたい。
そして、なるべく早い時期に小平Gに行って、改めて、応援する気持ちを伝えに行くことにする。




拍手[0回]

PR
とうとうサッカー界はオリンピック期間に突入。
頼りになる主力長友と梶山はしばらく不在。そんな悪条件の中、
①連敗中の不気味なマリノス戦
②2ー0以上の勝利が必要なナビスコ・アウェイ大分戦
③アウェイでリベンジ名古屋戦
④これまた絶対リベンジ浦和戦
⑤ 国立東京ダービーと、しびれるカードが続いていく。
上記のカードと北京代表メンバーを照らし合わせて見ても、長友と梶山を出している東京が超不利ではある。
しかし、いくら嘆いても取り巻く状況は変わらないのだ。
やるべきことは決まっている。
①彼等を気持ちよく送り出し、北京で結果を残して(怪我せず)帰ってくる。
②東京は残りのメンバーで力強く戦い抜き、結果を出し、上位陣に食らいつく。
③サポーターは選手たちを後押しする。この夏の1カ月間が正念場であることは間違いないようだ。選手たちと共に闘い、共に笑いたい1カ月。
今のところでは、明日の東京はくもりのち雨の予報だ。
花火も心配だが、状態の悪すぎる芝も心配だ。
それでも、なんであっても、苦手の雨の味スタを是非とも克服して、久しぶりの歓喜のシャワーにうたれようじゃないか。
琉球戦士のゆりかごを、スタジアムみんなの力で揺らそうじゃないか

拍手[0回]

今日はアウェイ鹿島戦。去年の勝利を思い出し、苦手意識克服と行きたい!
鹿島はなんでも、去年の東京の敗戦以降、公式戦ホームで負けなしということらしい。
なんともうらやましいかぎり。
しかし、東京はジャイアントキリング得意ですから。
今日はバンドのリハのため、リアルタイムで試合を見れませんが、東京が勝つように念を送ります。

拍手[0回]

対浦和戦
試合前、達也のインタビューで、1点をとり、みんなで守り通したいというような内容のコメントがあった。
苦手達也が復帰するということで、スピードで振り切られなければいいがと思っていたが、見事。
ふかくまで切り込まれ、後はエジに優しいパス。
さすが。
ディフェンスも超堅いし、永井もトップスピードからの正確なシュートは代表クラスだよな。
結果的には浦和の良いところばかりが目立ちますが。
しかし!東京の時間もかなり作ったのも事実。

キャンプで体を追い込んだ影響と、早い夏日到来で、今のコンディションは疲れがピークに来ているように見える。
しかし、キャンプが秋に実を結ぶことを願う次第。
たらればはナンセンスだが、長友がいたらサイドは制圧していただろうし、残念。
ホーム浦和戦も五輪中にて、長友不在だろうな。。
今年は、反省・修正しはしても、やるべきフットボールはぶれないでくれ。
そして、経験を来季につないでいって欲しい。
ただ、この3チームと闘う上で、研究されたさらに上をいかなければならないとおもう。
攻撃のアイデア・オプションが足りない。
そのあたりはセットプレーで闘莉王がしきりに指でサインを送っていて、毎回様々な展開がなされていた。浦和の一発勝負に強い理由かな。
トレーニングあるのみだ。
今日は負けたが、リーグ戦はまだ半分も終わってはいない。
ACL組は今後また厳しい日程を強いられるし、強豪は五輪やAにゴッソリ抜かれていく。
今節、名古屋もつまづいた。
またしても苦手浦和を先に行かせてしまったが、ストップ浦和はホーム戦の勝利および、他チームにお願いするとして、今後、あきらめずにひとつひとつ勝ち点を積み上げていくのみでしょう。
各チーム不安材料あるのだしね。

拍手[0回]

味スタ大分の敗戦から中2日たち、明日はもう浦和戦です。大分戦は浅利のミドルなど、見所も随所にありましたが、全体的に意志疎通に迷いのある印象でした。
カボレのコンディションも気になります。
九石ドームは気候が厳しいと聞きますので8月のセカンドレグが心配ですが、五輪組がいないなか、2点差で勝てるよう頑張ってもらいたいです。
個人的には平山の意地のハットトリックを見たい。

ところで明日は佐原が先発するのでしょうか。
怪我を押してでも、チームの為に闘う意志を示してくれる。本当に強いメンタルですね。
ケガ人が多々でていますが、明日のメンバーは監督がしっかり考えてくれるとして、選ばれたメンバーで勝ち点3を勝ち取りましょう!

拍手[0回]

プロフィール
HN:
青赤biker
性別:
男性
趣味:
ツーリング/ドラム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
お天気情報
フリーエリア
FX NEWS

-外国為替-
最新CM
[05/14 backlink service]
[01/20 青赤バイカー]
[01/20 新町民]
[11/19 青赤バイカー]
[11/17 新町民]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○