忍者ブログ
FC東京が出来、東スタ(味スタ)が出来た。見に行って以来、FC TOKYOにはまっていった10年ソシオの男。小平グラウンドの雰囲気やら観戦記、FC東京について思ったことなどを中心に酒でも呑みながら書いていく備忘録。(戯れ言あり)
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

常日頃から、プロスポーツから勇気を与えられていると感じている自分。
だから、ホームで勝ったことは大きい励みとなった。
誰もが選手の笑顔がみたいだろうし、選手の笑顔を見て、また、ファンも笑顔になれるもの。幸せのサイクルだ。
椋原・大竹・浅利・が、初スタメン。今野は代表戦翌日のCBでのスタメン。
前節からメンバーを変えてきた東京、しかし、古臭い言い方だが、今日は選手や監督の根性を感じる戦いだった。
出足の一歩が早く、シュートは少なめでも、安定したディフェンスからのバランスを武器に勝ちを捕るために相手に立ち向かっていた。
昨夜の代表戦もレフティー俊輔の一発で決まったが、良いサッカーをしていたと感じたし、今日もレフティー大竹の一発で試合を決めた。
偉大なる先輩を見習い、やがて追いつき追い越してほしいものだ。
神戸の出来が良くなかったのも幸いしたが、今節の東京は、球際のハードワークが本当に見違えるチームになっていた。気合いが違って見えたのは嬉しい。
オレはといえば、山形戦に続き、味スタ近くにある神社でお参りしてから、バックスタンド観戦という流れを踏む。
二戦連続勝利!
縁起が良い行動パターンを見つけたかったが上手くハマった。
今年は、しばらくこの行動パターンでいこうと思う。
初めて行ってみたアウェイ寄りのバックスタンドは、青赤ユニ着用率のかなりの低さはショックだし気になったが(マフラー・小物は除き、一割程度のみ!)
相手のゴール裏が近い分、東京得点後の相手ゴール裏のテンションの下がり方がわかったり、新たな発見が大きかった。バックスタンドアウェイ寄りは、東京初観戦の友達を誘ったり、子供連れや、カップルのデートがてらの観戦に適していると感じた。
というか、味スタ満員のためにも是非、そんな皆さんに見に来て欲しいものだ。雰囲気はまったりしているしゆったりと観ることが出来る。でも、急に観客を増やす為には、何はともあれ勝つ・強くなるしかないのは誰もが知る事実ではあるが。
観戦後、三鷹市内で草野球に参戦。13ー11で勝った。
勝つのはやはり楽しいし、メンバーとの信頼もできて会話も弾む。
去年、イングランドデー千葉戦に誘った野球メンバーの一人が、サッカーに興味をもち、鹿島戦に参戦するとのこと。
彼をさらに虜にするような熱い試合を期待したい。

拍手[0回]

PR
昨日の完封勝ちという結果、本当に良かった。
城福さんや土斐崎コーチの誕生日に最高の花を添えられた。
人は誰かのためのほうが力を発揮するもの、という言葉もあるくらいだが。
試合はサイドバックの好守のメリハリが良く、バランス修正されていて、去年の良いときを彷彿させた。
最終ラインも、佐原が復帰したことで、抜群に安定した。佐原が前に飛び出してプレッシャーをかけに行ったときも、今野が最終ラインに入って対応したり。青空ミーティングを持ったことで統一性が感じられた。佐原ありがとう!
攻撃は、決定的場面を逃し続け、決定力の難をまたもや露呈してしまったが、セカンドボールの競り合いや、チェイシングでは勝負にこだわる強い気持ちが感じられ、嬉しかった。梶山・平山がボールを収めてくれた時は、間違いなくリズムが生まれていた。 カボレや石川・羽生のオフザボールの動き・飛び出しも良かった。
個々のポジショニングも良く、パスコースにしっかり顔を出していたのは前回からの修正が効いており良かった。
メンバー交代も見せ場を作り出した。
米本も、初出場ながらポジショニングがよく、最後の厳しい時間をしっかり締めてくれたし、達也のスピードは驚異的だし、祐介はゴールまであと少しではあったが、匂わせるプレーもあった。 権田もホッとしたことだろう。
しかし、何といっても、やはりカボレ→羽生の左足でのゴールがチームを勇気づけた。
ミッドフィールダーの得点の増加にこだわる今年の東京。 このイメージを大事にして、ゴールの大量生産をしてほしい。
そして、ちょっとボンバー的なモニの髪型が今後どの様になっていくのか楽しみである。
昨日は、キッズクラブデーということもあり、娘と観戦に出かけた。
途中、小平南高校の前を通り、三鷹アメリカンスクールの前を通り過ぎ。
味スタもあと間近になったのだが、住宅街にひっそりと佇む、ある小さな神社に立ち寄ってみた。
もちろん、東京の勝利を祈願するために。
この地域は、立派な教会やお寺があるが、賽銭箱すらない小さな神社は、おそらく町内の人々の為の大切な信仰の場なのだろうと感じた。 通りすがりの自分のお願いを聞いていただき、有り難かった。
「神様に東京を勝たせてくれるようにお参りしていこう」と言ったら、5歳の娘に「お願いしても聞いてもらえるときもあるけど、聞いてもらえないときもあるからね、パパ」といわれたのだが、今回は聞いてもらえるときのほうでほっとした。
ドロンパと写真を撮ってもらい、嬉しい日となった娘に、「お前が来て応援してくれたからFC東京のお兄さんも頑張って勝ったかもね」と声をかけると、嬉しそうにはにかんで見せた。
神様、女神様、FC東京の今季初勝利、本当にありがとうございました。

拍手[0回]

開幕新潟、そして浦和と、観客動員数上位チーム対決でしたが、2連敗ですか・・・
TBS生中継でお隣り埼玉県のレッズに負けたのは、思う以上に痛いことだと思います。
浦和は個のテクニックは相変わらず高かったです。でも、達也はキレキレでもなかったし、かつての浦和ほど怖いタレントはポンテ以外にいなかった。(ワシやエメみたいなね)でも、個々のポジショニングが絶妙で、ボールが繋がっていた。悔しいが、ムービングのお株を奪われてしまった。しかしながら、東京も開幕戦よりはムービングの割合もやや増してきましたしディフェンスも開幕戦よりは良かった。 怪我明けの選手やカボレのコンディションがまだまだだし、塩田や佐原が戻るまでは、しばらくは我慢。これからですね。
次節の相手の山形は大雪のなか、名古屋とドロー。
キーパーを含めたディフェンスの粘り強さを感じました。
予想以上に手強い印象です。
今、チーム状態は最悪に近いですが、早く新しいスタイルを身につけ、勝てるように精一杯応援するしかない。
いくら負け試合だとしても、開幕戦の諦めきった冷めたスタンドの雰囲気はやっちゃいけないよな。選手も、ファンを悲しませないように、気持ちを出して戦って下さい。
エメやケリーが今のチームにいたら、どんなアクセントをつけてくれるのかなと、ないものねだりの妄想をしてしまう春の嵐の一日でした。

拍手[0回]

城福さんからの動画メッセージや、「こう戦う」メールが届き、盛り上がってきました。
朝から降り続いた雨もあがりました。
いよいよ明日は新潟戦ですね。
まずは、新潟に移籍した大島は誕生日らしいので、しっかりマークして、移籍初&誕生日弾を喰らわないように警戒しましょう。
ノブさんのご挨拶やドロンパショーも楽しみですが、やはりムービングして勝つことが楽しみですし、なぜだかいつも以上に勝てるような気がしています。
いや、ホーム開幕戦、勝たなきゃ駄目ですよ、どうしたって。
塩田や石川、中村の故障メンバーたちのためにも勝ちたいし。
カボレが開幕戦に間に合わせて帰って来てくれたしね。 夜勤明けのからだで、味スタではじけますよ。

拍手[0回]

塩田のほかにも、体調不良で満足にキャンプに入れていないメンバーもいるようですが、オフィシャルや現地に行かれている方々のブログを拝見すると、柏戦は良い出来だった様子で何よりです。
開幕が待ち遠しい。うちの職場の勤務希望は月三回までなので、今年もアウェイ参戦は難題です。
シフト制で勤務する身としては、仕方無いのだけど。
春になれば、ツーリングの季節だし、バイク仲間との付き合いも活発化するからなぁ。
バンドも、そろそろライブやりたいしさぁ。曲つくらなきゃ。
家族サービスもあるし。
今のところサッカーに興味のないうちの上の子にもドロンパの評判はいいから、スタジアムに行きたがるかな?
女の子はホントにプリキュアに夢中なんだよなぁ。
プリキュアに負けないくらい魅力的なんだよってところを見せてくれよ。キッズデイのドロンパに期待をしています。
今年もいろんな遊びに忙しいけど、充実した一年間にしたいな。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
青赤biker
性別:
男性
趣味:
ツーリング/ドラム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
お天気情報
フリーエリア
FX NEWS

-外国為替-
最新CM
[05/14 backlink service]
[01/20 青赤バイカー]
[01/20 新町民]
[11/19 青赤バイカー]
[11/17 新町民]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○