忍者ブログ
FC東京が出来、東スタ(味スタ)が出来た。見に行って以来、FC TOKYOにはまっていった10年ソシオの男。小平グラウンドの雰囲気やら観戦記、FC東京について思ったことなどを中心に酒でも呑みながら書いていく備忘録。(戯れ言あり)
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

W杯予選。我が代表、昨日はアウェイでタイに快勝し、オマーンとバーレーンが引き分けたため、3次予選通過。
最終予選へと駒を進めました。

以前のエントリーにも書きましたが、が俊輔に感化され、海外移籍志望宣言。
なら、欧州リーグでも相当やれちゃうんだろうなーと思います。
でも、移籍の前にでやらなきゃいけない大きなことがあるよね!(明大の単位取得?)もちろん、リーグ優勝のこと。

さて、我がは、今日は甲府行きとソウル行きに分かれてアウェイ戦。

その後はしばらくJビレッジでキャンプですか。
との練習試合でキャンプの総仕上げのようです。いい相手です。

けがせず、リーグ再開にはさらにバージョンアップし、よいチーム状態で臨んで下さい。

さんには、夏場の戦いに向けての策もあるようですし、90分を通してのスタミナの使い方も意思統一するのでしょうね。

それから、ニュースを見てびっくりですが、東北の地震災害にあわれた方々、本当に大変でしょうが、何とかがんばってください。

拍手[0回]

PR
日本サッカーに尽力してくれた長沼さんの訃報に、黙祷。
半旗を掲げてのナビスコ予選グループ最終戦は、アウェイ扱いであろうと盛り上がり必至の
最終戦がこの相手だったからこそ気合いが入り、予選通過を勝ち取ったようにさえ思えます。
それだけ、は、選手たちももちろんのこと、とりわけは楽しみにしているし、応援にも熱が入るカードですね。
最近のは得点の匂いをプンプン漂わせていたし、期待はしていましたが、まさかハットトリックをやってのけるとは
おかげで、ゲーム目標の〃2点差以上の勝ち〃を達成できましたね。
前半のヴェルディは今年のダービーでは最高の出来で、パスを回して攻めてきた。そこで、初出場のは立ち上がりは迷いが見え、硬くなってたけど、後半は反応も早く、安定し、しっかり勝ちに貢献しましたね。のピッチは嘘つかないです。
失点時には、の励ましもあったようですね。はサイドの基点として十二分に素晴らしいし、も球が収まり安定していた。
も今日も良かったよ。
のループ、綺麗でした。
もみんないい形で試合に入り、プレーしていて、本当に今年はチーム力の底上げをかんじます。先制されようともも、みんな諦めずに声を出して、を信じて戦い続けていた。
を信じて走りつづけた。
立場は違えども、同じに携わる者同士の強い絆を感じた。
持ち場持ち場で、今やれる限りのことをやりきれば、今のには結果がついてくる。
そういうになってきたね。
音頭~コールとハットトリックしたのに遠慮がちなシャー~コール。(順不同)
われわれは存分に喜びを分かち合いました。
今日試合に出られなかったと、再びタイトル奪取に挑戦できる安堵感と喜びを感じて。
11月1日、再びに戻ってくることを信じてる。

拍手[0回]

今日7日は昼から忙しいぞ
サッカー三昧の一日だ。
ファイナルの涙で始まり、旅人ヒデと仲間達で楽しみ、アウエイマーン戦でドキドキしながら笑顔で締める。そんな一日になるのかな。
そしてもう一つ、大事な8日は勝利し、ナビスコ予選突破でいきましょう。

拍手[0回]

清水との直接対決、ドローで首位奪取なりませんでした。

これまでに多くをもたらしてくれたのためにも8日のダービーは勝って2位上位で通過しましょう。
決勝トーナメントで彼らが合流する日まで、優勝の道筋をつないでおく事は残された者たちの義務ともいえますから。
、行きますよ。

代表
はホーム・オマーン戦3-0の快勝でした。圧倒しました。

しかし、タイやオマーンのアウェイでは気候に苦しむでしょう。
ホーム・バーレーンも勝敗はまったく計算できません。

2位で通過できるので有利な状況ですが。
最終予選まで行き、必ずワールドカップに行きましょう。信じています。

南アフリカでの選手が躍動するのを見たいです。

の足は次戦までには大丈夫なんだろうか?

拍手[0回]

29日のmixyニュースや他の方々のエントリーで少し取り上げられていましたが、老朽化の進む国立競技場が2016年の五輪招致に向けて、サッカー専用スタジアムへの衣替えを含めた大改装計画案が浮上しているそうですね。
スタの芝問題は解決して欲しいし、思い出もあるから、今後もホームでありたいけれど、国立が6~7万人収容サッカー専用となれば、のホームもいいですよね。
ただ、ゴール裏のコーナー脇にあるポールを取り払うこと。あれが見づらい
後は、Jリーグがは中立なスタジアムだと位置づけていて、特定のチームのホームグラウンドとしないという考え方をなんとかしないとね。
だってせっかくサッカー専用になったとしても、天皇杯やナビスコ決勝をはじめ、高校・大学・JFLの年間数試合だけではもったいないもの。
やっぱり日本の最高峰リーグであるJ1の試合を中心に見たい。
そうなれば、やっぱりのホームじゃないでしょうか
もちろん、日程的に全ての試合ができるとは思わないし、スタ近隣の自治体や商店街の方々への配慮も重要な要素なので、マリノスやエスパルスなどのようにスタとのダブルホームスタジアムということで無理ないのでは。
さて、明日は松本でのエスパルス戦。
怪我人や五輪組の多い相手に勝ちきりましょう。
そして、来月、(たぶん梅雨の雨の中で)ヴェルディに激戦の上、勝てば、四年前にタイトル獲得をした年と似たシチュエーションになるのではないですか

拍手[0回]

プロフィール
HN:
青赤biker
性別:
男性
趣味:
ツーリング/ドラム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
お天気情報
フリーエリア
FX NEWS

-外国為替-
最新CM
[05/14 backlink service]
[01/20 青赤バイカー]
[01/20 新町民]
[11/19 青赤バイカー]
[11/17 新町民]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○