忍者ブログ
FC東京が出来、東スタ(味スタ)が出来た。見に行って以来、FC TOKYOにはまっていった10年ソシオの男。小平グラウンドの雰囲気やら観戦記、FC東京について思ったことなどを中心に酒でも呑みながら書いていく備忘録。(戯れ言あり)
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は個人的にかなり気合いが入っていた。
2連敗で気持ちが切れそうな中、サポーターの決して諦めないというメッセージが、選手達にしっかりと伝わっているということが、ほうぼうから入ってきていたし。
サポーターや選手・フロントが一丸となり、観客動員大作戦を行い、34000人近い人が入った。
しかも、優勝候補ナンバーワンのアントラーズとの対戦で、TBS地上波の中継あり。最高の露出チャンスである。
これまでの東京はこのようなシチュエーションで、ことごとく負けて全国の皆さんにいいところを見せられず、チャンスを潰してきたので、心配だった。
しかし、アントラーズと互角以上に戦い、勝利したことで、初めて見た人を含めて、最高にアピールできたと思う。 すべては味スタを満員に。という目標に向けて。
その事は、収入増加に直結し、選手の年俸にも当てられるだろう。優秀な選手を残留させる条件にもなるし、優秀な選手を連れてくることにも繋がる。イコール戦力アップ→タイトル奪取へと繋がる。もちろん浦和的にはならないように気をつけながらね。
特筆すべきは、試合後すぐにバックスタンド側ライン際の電光板で新潟戦の告知をしていたこと。 フロントの、味スタ満員への本気度を見させてもらいました。
なにせ、昨年度の赤字2億でリーグナンバーワンだし。なんとかしたい。

試合は前半0ー0。うちの選手達が昨年度王者に対して一歩も退かず、むしろ押していた。この時点で、心からの拍手とエールを送った。
後半先制するもすぐ追い付かれ、霧の中の悪夢がよぎるが、泥臭いゴールで撃ち合いを制し、勝ちきった。
カボレも、あのアウェイの敗戦が糧となった勝利だったという趣旨のコメントを言っていたが、本当にそうだ。カボレはプレーも素晴らしいが考え方も素晴らしい男だと思う。 中東なんかに取られたくない!

ここで、代表級の素晴らしい選手と思うからこそ、苦言を一つ。試合も後半になり、自分の欲しいタイミングでボールを投げ入れてくれなかったボールボーイに対して、凄い剣幕で何事か怒鳴りつけていた曽ヶ端。試合がうまくいかないからといって、その苛立ちを高校生にぶつけるというのはいかがなものか?あなたは何様か?人としてどうか?と問いたい。
ソガハタは小澤から精神面を学びなさい。ホントもったいないぞ。
それにくらべて、うちのGKは、兄貴の結婚を、自分のことのように喜び、ブログにアップしたり、ヒーローインタビューでも報告したり。 気持ちのいい男だ。俺はそんな東京の選手達が大好きだ。 そんなところからも、数あるクラブの中から東京のサポーターとなった運命に感謝し、誇りにも感じる。

俺の中で、今日から塩田のことは東京の兄貴と呼びたい。 俺の方が年上だがね。

拍手[0回]

PR
昨年の後半の鹿島の戦い(結果)は天晴れなものだった。
そんな中でも、東京はアウェイでジャイアントキリングしたわけだが。
オフには伊野波が、子供の頃から憧れの鹿島へと移籍していった。
ちなみに、小澤のファンサの時の穏やかな笑顔は今でも忘れてはいないぞ。
今年のアウェイでは霧の中、軽くひねられてしまったが、しかし、今節のホーム戦は多少事情が違う。
苦手小笠原がいない!!!
これは相当なアドバンテージだろう。
そしてCBの一角として伊野波の先発が濃厚とか。
お互いを知る伊野波あたりを、東京が(平山が?)どう突けるかがポイントとなるか?
しかし、それでも鹿島は甘くないし強い。選手層はベンチまでバリバリ厚いしなぁ・・・
鹿島とは、お互い天皇杯を勝ち進めば、準々決勝でも当たる相手。
いずれにしても倒さなければ上はない。
まずはリーグ戦でチャレンジャーとして、悔いなくぶつかって欲しい。
そのデータは、12月20日にはまた大きく役に立つだろうしね。
大観衆に呑まれて空回りして、試合にも呑まれたというのはもうやめようね。

拍手[0回]

もし実現しても、来年1月からの話らしいのだが、梶山がオリンピック前に代理人契約をしたことからも、このニュースに個人的には驚きはなかった。
プリマスというチームは正直知らないが、海外リーグで揉まれる経験とは、選手として貴重だ。
自分は常々、今の梶山では正直、チームの主軸としてはこれからが楽しみと感じているのだが、ここはひとつ、このチャンスをものにして、プリマスをプレミアへ引き上げ、A代表として凱旋帰国して欲しい。
数年前に今野のセリエAなどの話もあったが、梶山が東京から本格的に海外に移籍する実質第一号となるのかな。 ACL出場権と天皇杯を置きみやげに海外移籍だ、なんてなったらずっと語り継がれるよ!
俺は”気持ちよく行って来い”に一票。


拍手[0回]

今日は吉祥寺HUBでの観戦。中央線がダイヤが乱れており、5分前にHUB到着。危なかった。でも、当然立ち見。

結果は周知のとおり、0-1の敗戦。鈴木慎吾は東京戦はいつもいい。以前、東京もオファーを出してフられたこともあったっけ。
あのFKシュートはお見事だよな。誰も取れないと思う。

先制した亀ナチオの甲羅は硬かった。選手も言ってるけど、引いて守るこの相手に勝てるようにならないといけないわけで。
来年、どのような成長をしていくのか楽しみにしてますよ。

その前に、残りの試合を悔いないように闘って、賞金圏内、ひとつでも上を目指し、気持ちを切らさず戦い抜いて欲しいです。

最近、達也が出ないのは、来季帰っちゃうからなのか???
今日も使って欲しかったな。ピッチが荒れているから足元でもらう系の達也は使いづらかったかな。使うなら平山か?

敗戦の傷心を引きずって、しばらく吉祥寺をぶらぶらと。
20:30にバウスシアターへ。アマの舞台挨拶を楽しみにしていたのだが、体調不良で中止に。おだいじに、アマ。
映画は、家族や友人・サッカーやサポーター・ファンに対するアマの愛情が感じられる秀作だったと思います。大分に負けたけど、最後は、アマによって癒された一日だった。

11月22日にライブをしようと思い、めぼしい場所、2件に連絡したが、ともに空きなしとのこと。ショック!!!



拍手[0回]

J1・18チーム制に移行した2005年シーズンは、まるで今季のような大混戦だった。
最終の勝ち点は、
1位ガンバ(60)2位浦和(59)
3位鹿島(59)
4位千葉(59)
5位セレッソ(59)!!!
最終節でセレッソと対戦した東京は、今野の同点弾で、優勝に手が届いていたセレッソを5位に突き落としたのだった。翌年に17位に沈んだセレッソは降格し、未だに上がってこれないでいる。
勝負とは非情だと感じるが、勝った者が讃えられるのも勝ち負けで生きるプロの世界。
05年の東京は勝ち点47で10位だったが、今季はそれは大きく上回りそうだ。
問題は勝ち点をどこまで伸ばせるかだ。05年の優勝の勝ち点は60。今年もそれに近くなると予想される。ちなみに06・07年の優勝は72だった。
仮に今季優勝ラインを63とすると、東京は6勝1敗。62なら5勝2分、61なら5勝1敗1分が必要となる。厳しいが無理だとも言えない。なにせ05年の東京は、最後の12試合は無敗だったのだから。今季をラストから12試合目の柏戦へさかのぼって見てみると、そこから5連勝できた。あとの7節を無敗で(全勝とまで言わなくとも)切り抜けることだって、決して絵空事ではない!
調子に乗ったら恐い東京。
バモス東京!!!
己を信じ、仲間を信じ、ライバルを蹴散らして、一歩、また一歩と山頂を目指せ!!!

拍手[0回]

プロフィール
HN:
青赤biker
性別:
男性
趣味:
ツーリング/ドラム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
お天気情報
フリーエリア
FX NEWS

-外国為替-
最新CM
[05/14 backlink service]
[01/20 青赤バイカー]
[01/20 新町民]
[11/19 青赤バイカー]
[11/17 新町民]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○