忍者ブログ
FC東京が出来、東スタ(味スタ)が出来た。見に行って以来、FC TOKYOにはまっていった10年ソシオの男。小平グラウンドの雰囲気やら観戦記、FC東京について思ったことなどを中心に酒でも呑みながら書いていく備忘録。(戯れ言あり)
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

J今節のカードの中で最高動員数の前での勝利は気持ち良かった。清水は高い人・うまい人・速い人いたけれど、その全てに対応できる守備陣が今の東京にはいる。
その守備陣の安定感が、攻撃陣との信頼感を育み、攻撃を活性化させる相乗効果。雰囲気良いね 相手の選手交代の思惑にもバッチリ対応するベンチワークも冴えていた。
同点にされてもチームを後押しするスタンドも雰囲気良かった。去年の鹿島戦に近い雰囲気と言ったらオーバーか。
ただ、ク○レフリーコールが出た直後に失点したのはいけてなかった。
直宏のスーペルゴールで主導権を取り返した直後も、相手のペースに乗らずに、後ろでの冷静なパス回しを選択した選手たちと、それにオーレ!で応えるスタンドはまさに気持ちは一体となり、勝ちを演出した。流れを読んだ戦い方が最高日刊には出場機会のなかった佐原が笑顔でナオの頭を撫でている写真が掲載されていた。 それが今の東京の強さを象徴しているように思う。
真吾や塩田、佐原のような昨年のレギュラーである選手たちが小平グランドでしっかり準備しながら腐らずに控えてくれているベンチは、もはやピッチ以上に熱い場所かも知れない。
そんな選手たちのためにも、勝って、勝って、何か一つタイトルを取り、至福の時を分かち合いたい。
原さん大熊さんの推しがなくとも、ナオは自分の努力で代表復帰を果たしてしまいそうな勢い。
獲物を追いかけるチーターさながらにピッチを走り回りゴールをゲットする石川直宏は、南アフリカワールドカップで一番絵になる選手だと思いますね間違いない

拍手[0回]

PR
昨日、駒大との試合で練習生たちが出場し、カルロス・エスクデロが1ゴールしたとのはなし。
その、まだ見ぬカルロスとデービッジ、ラファエルのその後を見たくて小平グランドへ行ってきました。
監督は、場は提供するが、チームが動いているうちは次の試合が重要という内容のコメントを出しています。しかし、駒大戦でゴールしたカルロスにはカルロス本人のコメントいわく、誉められたようですね。
今日は仕事が休みだったので期待して見に行ったのですが、練習生たちは休み。チーム28人で、居残り練習を含めてたっぷり練習していました。
シュート練習で好調そうなのは石川と草民。
フリーキック練習で良かったのは徳永でした。
権田もいい感じでした。

拍手[0回]

最高の一日
府中ペーニャのみなさんとbiginner's sports cafeで観戦。 ゴールシーンはもちろん、いいプレーにはみんなで拍手  
結果、ナオ、カボ、相太のゴールで快勝
ペーニャのメンバーが、みんなそれぞれの場所でそれぞれにチームを応援し、勝利しました。
試合後もペーニャのマフラーやTシャツ作成の意見交換会。創立間もないペーニャではあるけれど、やっぱり素晴らしい。
試合後、23時には現地組のメンバーが合流し、現地の風を注入
今日会えたペーニャメンバーのみなさん、楽しかったですありがとうございました

拍手[0回]

予選通過。良い響きです。次に名古屋を破れば賞金ゲット!でも、まだまだ優勝への通過点。
試合はカード乱発の荒れたジャッジでしたが、普段ならうちは不利なパターンのはず。でも昨日は珍しくホームのうちに分があった。
近藤からカボレ、草民から直宏、赤嶺のPK(個人的には赤嶺の久々のゴールが嬉しい。活躍して欲しい選手だ。)、そして権田のスーパーセーブ。すべて見応えがあった。多くの人の心をムービングさせた試合だろう。ナオはブログの意気込みそのままにプレーでもチームを引っ張った。本物のリーダーになってきた。予選最終節が駒沢で清水と知った時からこのようなしびれる展開になるだろうと楽しみにしていたのだが、本当にそうなり、そして勝った。この日は家族の誕生日だったので、ペーニャの会合には行かずに真っ直ぐ帰宅。ささやかな誕生日会を開いた。ダブルでおめでたい日になった。
ところで、自由席完売となったわりには、2万2千人キャパのうち1万2千人しか入らず、実際の入場者数がかなり少なかったわけだが、緩衝地帯とソシオで来れなかった人の分と指定席の売れ残り分とでそんな数になるものなのだろうか?疑問。

拍手[0回]

昨夜は超アウェイ裁定の主審のため、最初から最後まで冷や冷やでしたが、岡崎のミラクルなヘッドを守り抜きました。実力の拮抗した最終予選とはこのくらい厳しいものだと思います。
来年6月にはアジアレベルを突き抜けた戦いを見せて欲しいです。敢えて、4位を目標に。
でも、フランス大会の当時の岡ちゃんのように、捕らぬ狸の皮算用にならないようにしないと、同じことを繰り返しちゃうので気をつけて。根拠のある強気発言でよろしく。
ドイツ大会では、大会直前のフランスとの練習試合あたりにピークが来てしまい、後は落ちるだけだった印象があるので、調整の仕方も同じ轍は踏めないでしょう。
長友の大活躍はふれるまでもなく、画面からは、今野がヤットにいじられて良い顔してました。
最近の今野はコンディションやプレーもピッチの選手に引けを取らないほど最高だし、ベンチにいても気持ちが充実しているのでしょうね。ハラヒロミも写ってましたね。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
青赤biker
性別:
男性
趣味:
ツーリング/ドラム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
お天気情報
フリーエリア
FX NEWS

-外国為替-
最新CM
[05/14 backlink service]
[01/20 青赤バイカー]
[01/20 新町民]
[11/19 青赤バイカー]
[11/17 新町民]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○