忍者ブログ
FC東京が出来、東スタ(味スタ)が出来た。見に行って以来、FC TOKYOにはまっていった10年ソシオの男。小平グラウンドの雰囲気やら観戦記、FC東京について思ったことなどを中心に酒でも呑みながら書いていく備忘録。(戯れ言あり)
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよだ。

カタール・ドーハ。15年前のあの悲しみは忘れてはいないぜ。

潤沢なオイルマネーだ???はぁ?
メツは日本語で滅だ。
チンチンにしてやる

日本中の思いを中東で戦う我らの代表に届けよう


拍手[0回]

PR
今、一週間の間があると東京を取り巻く状況はどんどんと変化していく。

嬉しい話題といえば、佐原が来期も残留濃厚とか

シリア戦で長友が代表初ゴールの大活躍とか。
そして今野と長友カタールへ出発。
怪我しないでくれよ。

来期のルーキー、國學院久我山の10番、田邊草民くんの東京A代表決定

天皇杯新潟戦逆転勝利。
祐介半年ぶりのベンチ入り。

でも、残念な話題も。
ナオが怪我でアウトとかで・・・
今一番乗っていて、優勝争いになくてはならない選手なのに。
次節、間に合うのだろうか?
達也も離脱だし、まずいよな。
正直、スピードスター2人の離脱はかなりのダメージですが、全員で勝つしかない。

そして今年も出た、今ちゃんネタ。ガンバが今野を狙ってるとか?また出たかってかんじだが。
来年はうちもACL出て、その前に天皇杯とって再来年のACL出場権も確保しちゃって、より以上に戦力充実させて優勝するんで

でも天皇杯、次の対戦は清水。勝てば広島と柏の勝者。なんか苦手なチームばかりで・・・(苦笑)これも勝ち上がったが故の悩みだな。

拍手[0回]

さあ、18チームで繰り広げられてきたG1ならぬJ1レース。

先頭で最終コーナーを立ち上がってきたのは馬ならぬ鹿。
続いて鼻差で悪魔やらシャチやら亀やらイルカやら。だんご状態で横一線。
おっとここで、追い込みの穴馬、オンリーワントウキョウが物凄い末脚で、まくりながら立ち上がって来ました。右肩上がりのレース運びです。

城福騎手の鞭が入れられました。進軍ラッパを吹き鳴らしながらの騎乗です。

1年間のレースで、スピードとパワー、チームワークそしてマインド、数々の面において素晴らしい成長を見せてきたオンリーワントウキョウ。

スタンドの大声援を浴びながら、初優勝や世界レース参戦というモチベーションを胸に激走しています

間違いなく今、一番勢いがあります。

観ている誰もの心を動かすムービングなレース運びだ。

J1レース初優勝を目指して最後の直線、周りを尻目にラストスパートだ。

残りの距離は十分逆転可能。先行馬の勢いもかげりが?

まくれオンリーワントウキョウ

拍手[0回]

過ぎ去った事を書くべきか迷ったのだけど、昨夜、ナオのブログを読んで、書かずにはいられなくなった。
天皇杯試合前のナオのコメントから、本気でカップを狙っている意気込みがビシビシと伝わってきていた。元旦国立への想い。
その想いを共有し、夢を現実にするためにも、味スタへと向かいました。
ナビスコ杯では大分がカップを掲げ、最高の笑顔を見せていました。
あの笑顔が東京の選手だったら・・・ 東京の戦士たちの嬉しそうな顔が浮かんでくる・・・
そう思いながら、心底うらやましかった。
おこがましいかもしれないけど、天皇杯も全力でサポートして、チームを決勝で勝たせてやりたい。そう思っていた。
前回のエントリーにもその種の日記を書いたのだけど、スタンドの雰囲気は危惧していたとおりの、例年同様のマッタリムード。
試合前の宮沢コールには参加したが、試合中に宮沢コールが起きたときは、思わず『え~!』と声が出た。例年、あれほどの東京OBへの厚遇は記憶にない。
ナオブログのコメント同様、自分も違和感を感じた。何度も繰り返されたその部分のみ、自分はコールは控えた。
今の自分の立場は2008年の東京戦士たちをサポートしているのだから。
今年、新しいフットボールにトライして頑張ってきたこの選手たちと、決勝進出という最高の集大成を築きたいから。

あの、仙台のホームかと思わせる宮沢への後押しの連続。今年入った選手はどうかんじただろう?
レンタル中の佐原・達也・荻らは来年もこのサポーターとこのチームで!と心から感じられただろうか?
自分が東京の選手だったら、『ここは味スタじゃないの?!』とイライラしたかな。
もし、仙台の選手だったら、『この雰囲気を味方にして点穫っちゃおうぜ!』となるでしょう。
宮沢や、ましてや由紀彦との再会が感慨深いのは良くわかる。
でも、OBへのコールはアップに出てきた時だけでいいと思うな。
試合中の応援パワーは、あくまでも今の東京戦士たちのために使いたいしね。
サポーターの力って自分達が思う以上に影響力があるのかも知れないよ。
私たちサポーターが我が行動をかえりみて、変化していくきっかけとなる試合でありたい。
2008東京戦士よ、あの雰囲気の中、初戦突破本当にありがとう。夢をつないでくれて感謝しています。
心を一つにして、元旦国立の夢を叶えようね。

拍手[0回]

本日、テレビ観戦した大分対清水。
大分は、若手からベテラン助っ人まで、全員がチームの決まり事の上で機能している印象。
崩した場面も見事。
東京の強化部の立石さんも感慨ひとしおでは?(立石さんは、昔は東京ガスや大分にも在籍した選手でした。アマ引退試合にも出てたね。親友のいとこと知り、以前から応援してたんだよね。カボレを連れて来た人も立石さんとか。)

毎年のことだが、あの、聖地国立での決勝の雰囲気は最高だ。
2004年を思い出すな。ジャーン退場、戸田ヘッドクリア、土肥ちゃんと山田のやりとり、加地のドキドキPK、血尿茂庭、味スタでの報告会、テレ東の特別番組。全てがいい思い出。

ぜひとも次の元旦は国立で過ごしたい。その思いを新たにした。

そのためには、まず、3日の仙台戦は必勝だ。由紀彦や宮沢との再会はちょっとセンチメンタルになるが。
自分が初めて買ったレプリカユニフォームは由紀彦の14番だったくらいだしさ。

毎年天皇杯のゴール裏はとてもゆるく、マッタリとしていて、リーグ戦との落差が激しいが、残留も決定したことだし、今年は応援にも、本気で元旦国立を目指すリーグ戦のような力強さが欲しいなと思う。

今シーズンも佳境に入り、来る人・残る人の情報もちらほら。
当たり前だけど、今年のメンバーは今年限りなんだよな。
悔いのないように、このメンバーで結果を残して、東京の歴史にみんなの名前を刻んでほしいな。


拍手[0回]

プロフィール
HN:
青赤biker
性別:
男性
趣味:
ツーリング/ドラム
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
お天気情報
フリーエリア
FX NEWS

-外国為替-
最新CM
[05/14 backlink service]
[01/20 青赤バイカー]
[01/20 新町民]
[11/19 青赤バイカー]
[11/17 新町民]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○